2025/11/05
sponsored link
真のエンドコンテンツと化した鎧玉集め
概要
最新環境における鎧玉を効率的に集める方法について紹介していきます。
鎧玉は防具の強化に使用する素材で、第3弾アプデ時点ではレア10装備の防具強化段階はLv10まで解放されています。
そして、レア10の防具(例:歴戦王ヌエグドラ防具)を最大強化するには、1部位につき重鎧玉が15個必要になります。(鎧玉ポイントで75,000pts必要)
つまり、1式新装備が実装されると全強化には重鎧玉が75個必要となります。
というわけで、様々な防具の組み合わせを使用するには滅茶苦茶な数の鎧玉が必要となります。
今作で鎧玉を手に入れる方法は大きく以下4つです。
①クエスト報酬
②配信バウンティ
③アズズでの精錬
④一夜花の月華粉との交換
4つありますが、結局①の方法がメインとなります。それぞれ解説します。
①クエスト報酬
発売当初、重鎧玉は頂点モンスターの歴戦の個体、アルシュベルドの歴戦個体クエストでしか入手できませんでした。
ですが、現在は追加モンスターやイベクエ実装により入手できる幅が広がっています。基本的には「★7以上の歴戦個体モンスター」と考えておけば大丈夫です。(まぁゾシアとかオメガとか例外が増えましたが)
事前にクエスト報酬ラインナップで確認しておきましょう。

様々なクエストで鎧玉を入手できるようになっていますが、「★9モンスターで光るお守り集めと並行して集める」ことが最終的な到達点といえます。
鎧玉稼ぎ用イベクエも実装されていますが、結局★9モンスターを周回した方が良いと思います。
ただ、★9モンスターと戦うために防具強化をするための鎧玉集めはどうすれば良いのか?という点に関しては、極熱重鎧グラビモスなどのイベクエで集めるのが良いかと思います。
後述しますが、②~④の方法は「非効率&制限がある」ので、基本的にはクエスト周回で集める事になります。
②配信バウンティ
毎週更新される配信バウンティでも鎧玉が入手可能です。
通常、週に1度までの入手制限がありますが、「交わりの祭事」期間中は配信バウンティが毎日更新となるので、重鎧玉を稼ぐチャンスとなります。
内容としては簡単なものなので、時間があれば毎日クリアしましょう。

配信バウンティをクリアすることで、「銀の遺物チケット」や「銀のお守りチケット」を入手することもできます。
特に銀のお守りチケットは1枚で光るお守り10個分なので、入手する価値が大きいです。
③アズズでの精錬
あまりオススメできませんが、アズズでの精錬でも入手できます。

重鎧玉の精錬には素材ポイントを5,000要求されます。
ゲーム中で見て頂ければ分かると思いますが、精錬の交換レートがかなり厳しいものになっており、ここに素材を投入するのはもったいないです。
ただ、グラビモスイベクエや★9クエストを鬼の様に周回していて素材が有り余っている方は、ここに使って問題ありません。
余ったモンスター素材はナナイロカネの精錬にも使用できますが、あちらは★9モンスターのクエストでドロップするようになっているので、お守り厳選をしている方は余っているでしょうし…
クエストに行く時間が無いが、すぐにでも防具を強化したいときなどに活用しましょう。
④一夜花の月華粉との交換
もちもの交換で一夜花の月華粉と堅鎧玉×3を交換することが可能です。
しかし、一夜花の月華粉は金の精錬チケット・金の遺物チケットと交換できるので、そちらとの交換を優先しましょう。
発売当初は一夜花の月華粉マラソンで大量入手が可能でしたが、現在は修正済みです。
そもそも一夜花の月華粉の入手が困難になっているので、交換先としては非推奨です。
ちなみに、古びた竜彫貨と鎧玉の交換も可能ですが、そちらはさらに非推奨です。
以上になります。
★9個体やオメガと戦う際は、防具の強化が必要不可欠です。
ゴグマジオス実装時にも利用価値がある様子なので、たくさん貯めて備えましょう。
